田中家の家づくり 第34話 タイル

今日、二宮店モデルハウスの横にある公園の桜が咲いていたので撮りました。
公園内には桜の木が数本ありますが、何故か咲く時期がずれているんですよね。
長い期間公園内の桜を楽しめるのでしょうが、不思議です。
毎年モデルハウスの玄関横の桜が咲くと建物が華やかになるので、開花を楽しみにしています。
今は蕾だから来週か再来週になりそうです。
今回はタイル工事のもようをおとどけします。
私にとって“タイル”は、かなり魅力的な素材です。自然素材ですしね。
だから、我が家は通常のお宅より多めに使ってみました。
質感や規則正しく並んだ感じ、表情が好きですね。
これはどこの部分に貼られているタイルなのかというと

キッチンです。
最近ではお掃除のことを考えてキッチンパネルを貼ることが多いですが、
我が家は磁器質タイルにしてみました。
タイルの表面に汚れが染みこむことはありませんし、
油汚れが染みこみそうな“目地”は、疎水性と耐油性に優れたものがあるのでお手入れも簡単です。
と、聞いています。ので、実際に本当にそうなのか料理をするのが楽しみです。

タイルといってもいくつか種類がありますので、ご紹介します。
◇磁器質タイル
石英や長石などを1200~1350℃で焼成したもので、たたくと金属音がします。
吸水性はほとんどありません。耐凍害性、耐磨耗性に優れたタイル。
◇陶器質タイル
陶土や石灰などの原料を1000~1200℃で焼成したもの。寸法精度がよく、
美しい色やデザインを施している施釉タイル。たたくと濁音がします。やや吸水性があります。
◇せっ噐質タイル
粘土や長石などを1200℃前後で焼成したもの。磁器質に比べて、やや吸水性があります。
2階の手洗いにもタイルを貼ってみました。
これはガラスタイルです。
どんなタイルにしようかなーと考えているときに、ベイサイドマリーナのショップで見かけこれに決めました。
塗り壁で壁が白くなるとタイルが引き立ちそうです。

残すタイル工事は、玄関とポーチです。
あとは勝手口の土間をDIYするので、その土間にも自分でタイルを貼ろうと思っています。
職人さんの仕事を見ていると自分でもやりたくなってしまうんですよね


にほんブログ村
by g-living4004
| 2011-04-01 22:21
| 田中家の家づくり
最新のコメント
薔薇園素敵ですね。 お.. |
by koneko133 at 03:08 |
こんにちは。 私も、『.. |
by desire_san at 08:08 |
巨人・大鵬・卵焼き 焼.. |
by ロペス at 19:30 |
3/26(水)平塚DeN.. |
by G at 17:45 |
焼き玉葱もぅ飽きた |
by 谷佳知 at 18:02 |
固定資産税の解説なかなか.. |
by 美味☆たこやき at 21:05 |
お客様をご紹介いただきあ.. |
by g-living4004 at 16:18 |
モミカフェ。次回こそ伺い.. |
by フェリース at 14:59 |
私も学生時代、万年によく.. |
by タナカ at 21:26 |
大学へは、たまに、卒業証.. |
by ホーネット at 15:02 |
最新の記事
薪ストーブのメンテナンス |
at 2018-12-01 12:31 |
東京カントリークラブでゴルフ |
at 2018-11-23 21:48 |
シルクスイートを収穫 |
at 2018-10-10 19:33 |
ファームの試合を観戦 |
at 2018-08-07 20:28 |
ひまわり🌻 |
at 2018-07-17 21:54 |